top of page



東京徳島県人会 県人の集い で第九を歌う
10月26日(日)、東京ドームホテルで開催された東京徳島県人会・県人の集いに招かれて、有志33人でベートーヴェンの交響曲第九番「歓喜の歌」の抜粋を歌ってきました。 第九は1918年に、徳島県鳴門市の板東俘虜収容所でドイツ兵により、友好のあかしとしてアジアで初めて演奏されました。歴史を踏まえながら歌い、エンディングで阿波踊りの鉦(かね)がかぶりながら調和し、連の踊りへと推移して行く様は圧巻でした。
setagayakumingassy
Oct 281 min read


第80回東京都合唱祭に参加しましました
2025年8月3日(日)第80回東京都合唱祭に、有志で参加しました。 今回は、ヨハン・シュトラウスⅡ「皇帝円舞曲」でした。ワルツの落ち着いたリズムの中に、躍動感を大切に演奏しました。また、日本語訳での演奏に反響があり、母国語での演奏意義も感じられました 写真提供・フォトライフ社
setagayakumingassy
Aug 281 min read


第33回 定期演奏会
日時 2025年9月21日(日) 15:00開演(14:15開場) 場所 せたがやイーグレットホール (世田谷区民会館) 曲目 三宅悠太「みえないことづけ」 マドリガル集より「コオロギ」他 ヨハン・シュトラウス2世生誕200年記念 「皇帝円舞曲 作品437」 「ウィーンの森の物語 作品325」 出演 音楽監督・指揮 坂本秀明 指揮 杉山範雄 ピアノ 尾島紫穂 西谷幸子 後援 世田谷区 東京都合唱連盟 写真提供:株式会社フォトライフ
setagayakumingassy
Jun 181 min read
bottom of page
